ここから本文です

シンポジウム要旨集等

公益財団法人和歌山県文化財センターが実施した、シンポジウムや報告会の要旨集などです。

シンポジウム・講演会・報告会 | 地宝のひびき


シンポジウム・講演会・報告会

種類 書名 発行年月日
シンポジウム 和歌山城築城以前~城の下の遺跡の姿~ 2022/3/13
シンポジウム 方形周溝墓から古墳へ~和歌山県内の発掘事例から考える~ 2021/2/20
シンポジウム 南海道の原風景 2020/2/1
シンポジウム 中世紀の国の武士団とその居館 2019/2/23
シンポジウム 中世熊野の港湾遺跡 新宮津を考える 2018/1/7
シンポジウム 紀中・紀南の旗頭 -湯川氏の城・館・城下町- 2016/1/30
シンポジウム 和歌山城と城下町の風景 2015/3/8
シンポジウム 熊野三山の考古学 -発掘調査から見た信仰の始まりと展開- 2014/11/22
シンポジウム 紀ノ川北岸の古墳文化 -初期須恵器・埴輪・陶棺からみた地域の歴史- 2014/2/1
シンポジウム 農耕社会成立期の木工 -立野遺跡を考える- 2013/2/23
講演会 道成寺 2012/11/23
報告会 近畿自動車道南進に伴う発掘調査の成果 2012/2/25
シンポジウム 自然災害と考古学 -発掘調査から防災を考える- 2012/1/22
シンポジウム 和歌山平野の集落遺跡 -弥生時代から古墳時代へ- 2011/1/30
シンポジウム 寺を造る -北山廃寺を支えた古代の技術- 2011/1/23
報告会 京奈和自動車道関連遺跡調査報告会 2009/3/21
シンポジウム 紀ノ川流域の縄文文化 2009/11/7
シンポジウム 縄文時代の実像に迫る-大型竪穴住居の発見によせて- 2008/10/19
シンポジウム 岩陰と古墳 -海辺に葬られた人々- 2008/10/4
シンポジウム 紀州の飛鳥 -貴志川の古代文化を考える- 2007/12/1
シンポジウム 和歌山城再発見 2007/11/3
報告会 考古資料から見た紀ノ川上流域の弥生文化 2007/9/8
シンポジウム 高田土居 -室町時代の守護拠点から鋳造工房へ- 2006/11/25
講演会 弥生時代の終焉 -旧吉備中学校校庭遺跡発掘調査成果報告会- 2006/9/23
シンポジウム 県指定史跡 水軒堤防を考える -その築造年代と今日的意義- 2005/7/9
シンポジウム 紀伊国がひかり輝いた時代 -謎の古代豪族 紀氏- 1997/11/29

地宝のひびき

書名 発行年月日 場所
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2023/2/26 田辺市文化交流センターたなべる大会議室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集2021-(報告発表動画を公式YouTubeチャンネル「和歌山県文化財センター」で公開中) 2022/1/27 オンライン配信
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2020/11/1 イオンモール和歌山 3階
イオンホール
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2019/7/13 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2018/7/14 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2017/7/23 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2016/7/16 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2015/7/20 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2014/7/13 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会-資料集 2013/9/1 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会-発表資料集 2012/6/24 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会-発表要旨集 2011/7/9 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会-資料集 2010/6/26 和歌山県民文化会館 5F 大会議室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会- 2009/6/28 きのくに志学館 2F 講義研修室
第3回 地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会- 2008/7/20 きのくに志学館 2F 講義研修室
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会資料集- 2007/7/14 岩出市民俗資料館
地宝のひびき-第1回和歌山県文化財調査報告会- 2006/6/3 きのくに志学館 2F
メディア・アートホール

get-adobe-readerPDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。PDF形式のファイルを開けない場合は、Adobe Readerをパソコンにインストールして下さい。 ソフトはAdobe社のサイトから無料でダウンロードできます。